重量物解体・搬入・据付では、トラックなどの車両のほか
高所作業車やフォークリフトのような特殊車両も使用します。
これらの多くは普通運転免許とは別に取扱免許が必要です。
「ダブルキャブ」とは、ダブルキャビン(客室)の略です。座席シートが2列あり、5人程度まで乗車が可能です。細井工業では、協力会社様を含め10名前後の職人がチームとして行動することが多いため、より多くの人数が乗車できるダブルキャブは用途にあった車両となっています
細井工業のカラーのひとつである「えんじ色」にカラーリングされています。
積載量に優れるトラックです。
2t車よりも多くの資材・機材を輸送することができます。
その代わりに座席数はダブルキャブに劣るため、人手よりも荷物が多い場合に重宝する車両です。
油圧を利用して昇降および傾斜が可能な荷役用のつめ(フォーク)を車体前面に備えた荷役自動車です。
操作には普通自動車にはない技能が必要で「フォークリフト運転技能講習」を終了していなければなりません。
細井工業は社員の大多数が講習を修了済みであるため、すべての現場で利用できるようフォークリフトを保有しています。
高所作業車、は高所で作業を行うための機構を有した特殊車輌です。リフト車と呼ばれることもあります。
フォークリフトと同様に「普通運転免許」とは別に「高所作業車運転技能講習」を修了している必要があります。
重量物解体・搬入・据付では、様々な器具に精通している必要があります。
細井工業でも多数の機材を使用しており、その中で一部ではありますが、
代表的なものをご紹介させていただきます。
クレーンだけでなく、様々な用途で使用されるワイヤーを各種取り揃えています。
天井などに設置したレール上を電動で走るチェーンブロックです。チェーンブロックとは小さい力で重量物を吊り上げるための滑車と歯車を組み合わせた道具のことを言います。
養生などに使用する軽量の板材です。
門型クレーンは大型のクレーンが入れない現場でも利用が可能です。少人数で組立と解体、持ち運びができます。
足場を作る際に使用する金属製の板です。
重量物を仮置きするときに下に敷く枕木として利用される、木製の角材です。
クレーンから垂らされたワイヤーを吊り治で張ることで、その下の重量物が安定する仕組みです。
現場で使用するカラーコーンもご用意しております。
シャックルは吊り治具とあわせて使用します。シャックルにワイヤーを通して結合するものです。
スロープやステージを作るなど、用途は様々な金属製の板材です。現場に並べられる物であるため、当社の印字を綺麗に施しています。
チェーンブロックとレールの接合部につかわれる器具です。
重量物下に敷かれ、何トンもある重量物を移動させる際に使用する可動反転可能の器具です。
ガス溶接の際に使用されます。アセチレンガスと酸素の混合ガスを燃焼することで高火力のバナーを使用することができます。
アセチレンガスと同様に、ガス溶接の際に使用されます。
ガス溶接の際にアセチレンガスと酸素ガスをバーナーに繋ぐホースです。
アセチレンガスと酸素ガスをホースでガス溶接バーナーに繋ぐことで、ガス溶接・溶断が可能になります。使用には資格が必要な器具です。
ヘルメットや安全帯、工具入れなど職人が作業中に身につける装備一式です。
手すりなど、安全帯をかける場所がないときには親綱を張り、安全帯をかけることで安全性を確保することができます。また「クレーンで吊った重量物が揺れないように親綱を繋いで引く」など用途は様々です。
電動の作業器具を使用する際、お客様の現場の電源をお借りする場合、万に一つも漏電などによって電源側にダメージがいかないよう漏電をストップする機構を設けたコード兼スイッチです。
ロープをかけて吊り上げたりする滑車です。クレーンの先端に取り付けるだけでなく、単体で使用することも可能です。
板材と同様に、様々な場面で利用するH型の鉄鋼です。
手動のフォークリフトのような用途です。重量のある荷物も持ち上げることができます。
重量物に対して金属製のワイヤーで繋ぐと傷がつく恐れがある場合は、ナイロン製のナイロンスリングで代えることでリスクを軽減することができます。