重量物搬入・据付・解体における安全対策
重量物の搬入・据付・解体作業は「人命」「機器」等に重大な影響をおよぼす危険があります。
作業にあたっては、安全規則を遵守し、細心の注意をはらい事故の防止の徹底を図ります。
重量物の搬入・据付・解体作業は「人命」「機器」等に重大な影響をおよぼす危険があります。
作業にあたっては、安全規則を遵守し、細心の注意をはらい事故の防止の徹底を図ります。
ルール1
各作業員に対しては作業内容、立入禁止区画、危険箇所、多職との関連性を毎朝の朝礼後、ミーティング内において詳細に説明し周知徹底させるようにいたします。
ルール2
安全作業責任者を選任後は、作業中にパトロールを実施し各作業員に対し安全指導を行います。
ルール1
ワイヤー、シャックル、金車等は荷重表に基づき点検を行い使用します。
なお、現場独自のルールがある場合は遵守いたします。
ルール2
安全作業責任者を選任後は、作業中にパトロールを実施し各作業員に対し安全指導を行います。
ルール1
作業場所や安全通路の範囲については、関係各位と打合せを行い、必要に応じてカラーコーン等にて区画を作成し明確にいたします。
ルール2
作業場所は作業終了時に整理整頓を行い、事故防止に努めます。
ルール3
夜間作業におきましては、必要に応じて照明機器を架設にて設置し作業の安全に万全を期します。
ルール4
休憩所及びトイレ等の関係各位と打合せを行い、決められた場所を使用します。なお、現場独自の安全ルールがある場合は、遵守いたします。
ルール1
各機器の取扱者及び玉掛者は有資格者が作業に従事いたします。
ルール2
作業開始前、作業員全員にてミーティングを行い、その日の作業内容、作業方法、危険ポイント等を周知徹底し、服装、保護具の点検を行い安全作業に努めます。
又、職長は当日の作業員全員の健康状態を把握し、適正配置を行います。
ルール3
近隣協定がある場合はルールを遵守いたします。また、高所作業がある場合は、安全帯を必ず使用、着用させます。なお、揚重作業がある場合は、吊荷の直下に作業員を入れない、入れさせない措置を徹底します。
ルール1
悪天候により作業に支障が発生した場合は、関係各位と協議を行い、作業可能となるまで延期又は作業可能となるまで待機いたします。
ルール2
万が一、災害等が発生した場合は直ちに作業を中断し、様々な処置を迅速に実施し、事故等を最小限度に抑える措置を講じます。また、事故及び災害発生については、その原因を究明し再発防止措置を樹立、実施いたします。事故及び災害の補償等につきましては、関係各位と協議し、場合によっては当社の規定に従って処理いたします。
ルール3
作業中、貴社ならびに関係各位にて危険と判断された場合は直ちに作業を中止し、ご指示に従います。
ルール1
作業終了後は速やかに資材等の搬出を行い、作業場所の清掃を行います。